約3年ぶりくらいにBluetoothイヤホンを買い換えました。
長らく初代のANKER Soundcore Liberty Airを使っていましたが、バッテリーがヘタってきたのが主な理由。
あと、以前Taoさんからレビュー依頼で頂戴したイヤホンは知人にあげたので手元に何もなく。
TaoTronicsのBluetoothイヤホンSoundLiberty 53使用レビュー
SOUNDPEATS Capsule3 Proを選んだ理由
なんとなく。あとうどん型だから。
SOUNDPEATS(サウンドピーツ)という中華メーカーはそもそも知っていました。
というかサウンドピーツが今ほど知名度ない頃、こんな形の左右が繋がってるBluetoothイヤホンをタイムセールで買ったんですよね。
最後は壊れて捨てたのか中古で売ったのか覚えてないですが、急に懐かしくなったのが1つ。
あとは純粋にうどん型のモデルもあり評価が良さそうだったから。
それでこのCapsule3 Proというワケです。
SOUNDPEATS Capsule3 Proの外観レビュー
そこそこにしっかりした梱包と本体
巷の有名メーカーとかだと10000円オーバーも多いですが、中華メーカーは"Pro"言うても7000円くらいですからね。
蓋のマグネットはしっかり目でした。
というかイヤホン収納のときもマグネットが強めに効いてて全体的にカチッとハマります。これはいい。
あと、ブラックのボディにブロンズのアクセントが「さりげないPro感」を演出しているようにも見えてきます。
充電は当然USB-Cです。
ポートの内側がブルーになっておりUSB3.0 TypeAのポートを思わせますね。ここもPro要素かもしれません。
ちなみに充電ポートの横のボタンみたいなのはリセットボタンだそうです。
保護シートを剥がして・・・。
全体的に角ばった部分がなくツルンとしたボディです。
手が乾いているとスルッと滑り、落としてしまいやすいデザインでもあり注意が必要。
また、ANKER Soundcore Liberty Airと比較してもわかるように、(Capsule3 Proは)イヤホン本体にフラットな部分がなく指先で掴みにくいです。
個人的にはこの縦入れケースが取り出しやすくて好きなんですけど、イヤホンのボディデザインによっては取り出しにくくもなると知りました。
バッテリー残量や充電ステータスにひとクセ有り。
また、充電ランプの仕様にもクセがあります。
よくある仕様としては3つのLEDランプで充電状態を教えてくれたりするものが多いですよね。
しかしCapsule3 Proは1つしかLEDがない!
どうもLEDの色が変わるらしく、それで判断するのだと・・・。
- 100%〜50% 緑で点灯
- 49%〜10% 黄色で点灯
- 10%未満 赤で点灯
上記が充電ケースが示すバッテリー残量だそうですが「半分切ったら黄色」と覚えればいいですかね。
また、充電中の表示も色々書かれていますが要するに「点滅ではなく、緑で点灯になったら100%」と覚えればよいでしょう。
イヤホンだけで8時間連続再生、充電ケース併用で52時間の再生が可能とのこと。(公式)
SOUNDPEATS Capsule3 Proの使用感に迫る
音質は低音強めのドンシャリ系?初めてのANCに感激
早速ペアリングして聴いてみた感想としては「あぁ、やっぱり低音あるね(強めね)」といった感想です。
私個人としては何の不満もなくむしろ好印象です。
あと初見で高音がやたらチャカチャカする感じもしますが、慣れると気にならなくなりました。
そして全然気にもしていなかったANC機能ですが・・・これはすごい!
PCからYoutubeで「街中の雑踏BGM」を部屋全体に流した上で、Capsule3 Proを繋いだスマホで音楽聴くと見事に雑踏の音が打ち消されてしまいました・・・。
そもそも私は初めてのANC体験なので既に知ってる人からすれば「ANCの効きが弱い」とか違う視点が出てくるかもしれません
あと箱出しではANCは効いておらず、自分で切り替えてONにする必要があります。
左側のイヤホン(左耳)のタッチボタンを1.5秒ロングタップとありますが、耳に装着したまま長押ししていると再生中の音楽にカットインして
エイエヌシィーオォン!
とか
ノォーマルモードゥォ!
とか女性の声で教えてくれます。
このカットインが入らない場合はモードが切り替わってませんので注意が必要です。
スマホアプリでイコライザーなどが可能。でもアカウント作成強要という悪仕様。
ちなみにSOUNDPEATSアプリなるものと連携するとイコライザーや各種設定をスマホから行えるそうですが、アカウント作成を強要されるとして低評価レビューが並んでいました(app store)
どうも他のメーカーだとアカウント作らなくても操作できるのが普通だそうで、みなさん「情報抜く気か!中国め!」と怒っているようでした。
私もアカウント作るの面倒ですしイコライザーは不要なので作りません。アカ不要ならアプリ入れてみましたが。
さいごに
新しいイヤホンで気分転換
長らく相棒だったANKERと別れ、新たな相棒となった訳ですが・・・3年くらいは持って欲しいですね。