定番モニターヘッドホンを色々買った結果、beyer dynamic DT990 Proに落ち着きました。
た ぶ ん もうモニターを変えることはなさそうです。
beyer dynamic DT990 Proの良いところ
低音の鳴りがとてもよく、クリアな聴き心地
私は普段から低音を意識して聴くことが多いので、低音がちゃんと鳴るヘッドホンが理想です。
ちなみにいままで買ったモニターヘッドホンは下記。
いままで使った定番モニターヘッドホン
- AKG K240s
- SONY MDR-CD900ST
- audio-technica ATH-M50x
- FOCAL Listen Professional
- beyer dynamic DT990 Pro ←NEW!!
耳は自信を持って悪い方だと言える私ですが、私がこれらを使っていま「良かったなぁ〜」と思うヘッドホンは
- AKG K240s
- beyer dynamic DT990 Pro
の2機種です。
どちらもオープン型(AKG K240sはセミオープン)なんですよね。
盛大に音漏れしますが、室内で使う分には装着感もよく最高です。
次いでこちらの2機種。
- audio-technica ATH-M50x
- FOCAL Listen Professional
低音は問題なく鳴るのですが、ATH-M50xは蒸れやすく、FOCAL Listen Professionalはヘッドホンの作りが小さく頭に合いませんでした。(ひどく窮屈)
MDR-CD900STに関しては長時間使用で耳が痛くなること、他と比較して低音がまるで出ない機種であることを知らずに買いました。(ボーカルのレコーディング用途などであればクリアな質感で良いので、そういう用途のものかと)
標準装着のベロアパッドがよく、側圧も絶妙
ベロアパッドが大好きなので最初からベロア仕様なのは嬉しいですね。
オープン型も相まって蒸れ知らずですし、側圧も絶妙で耳も痛くなりません。
また、バンド部のレザーはホックで留まっており、経年劣化でボロボロになっても交換が容易です。
ヘッドホンのレザー(合皮)部分ってボロッボロに劣化するのがわかりきってるのに素材を変える気(そもそも使わないという選択)がないのはなんでだろう。
beyer dynamic DT990 Proの微妙なところ
ケーブル着脱式ではないのでリケーブル不可
ケーブルは本体にくっついてますので、改造しないとリケーブルはできません。
250Ωなので持ち運んで使うようなものでもなく断線の心配もなさそうですが、ケーブル着脱対応だと良かったですよね。
あとカールコードは重量があるのでちょっと取り回しが邪魔です。
ちなみに上位モデル?のDT1990 PROはケーブル着脱式。
モニターヘッドホン選びで思ったこと
私は開放型が好きだ。あとk240sは比較対象としてコスパよくておすすめだなぁと。
この中だと一番お手頃価格(7000円ほど)で買えるヘッドホンですが、今思うと装着感含め全体的に好印象です。
比較対象としてセミオープンのK240sを持ってても損はなさそうです。
もちろん、予算があるならオープン型のDT990Proも断然良いです。
DT990Proが最初から気になっているならK240sとか差し置いて普通におすすめするレベル。
そこを明確にしておくと満足のいくヘッドホンに巡り合いやすいかもしれません。