2025年7月20日は参院選投票日。
3連休の真ん中の日が投票日だなんて「旅行などの予定組んでる人に投票行かせない戦法」としか思えないような日程だと批判があったりしますよね。


Youtuberのねずみさんは前回の都議選で期日前投票をしたそうですが、本当に手ぶらで投票できたそうです。(名前と住所聞かれたのみ)
それに対して「なりすましで投票できちゃうじゃん」と話しています。


で、ぶっちゃけどこに投票するの?
自公に入れないことだけは推したいステイ子
私は2020年の流行病による「過剰な情報統制・言論弾圧」でショックを受けました。

コロチャンとか、お注射に対する記事が全然検索に上がらないんですね。
ある程度ドメインパワーが強くて投稿した記事はすぐインデックスされるようなサイトもいくつか所有してましたが、それでもダメ。
2021年、腹が立って書いた記事がこちら。
Google検索が使いにくい!これからの検索エンジンはDuckDuckGoやECOSIAで決まり!?



で、私はこのあたりから現政権とそれに付随するような政党は「この流れ(過激な情報統制)を受け入れたグルだな」と思っているので、そうじゃない政党に投票し続けてます。
具体的にハッキリと言えば保守系として現在支持拡大中の参政党に毎回入れてます。


否定派の方々は何かと過去の発言を切り取りイチャモンをつけてますが、政治や世界情勢についてテレビメディアとは違う視点で解説したり、党所属の国会議員の活動や街宣活動のアーカイブなどが豊富。
恐らくこの党ほど「いまなにしてる?世界や日本で何がおきてる?」を発信し続けてる党はないと思います。
特に「赤坂ニュース(参政党公式ch)」と「CGS(Ch Grand Strategy)」は大手メディアが言いたがらないであろう情報や視点が得られるので私はチェックしています。
参政党は「教育」の重要性も主張しているだけあって、若い層に興味を持ってもらうような雰囲気作りなども意識してますね。




慣習に従わず日本で好き勝手やる外国人問題


【Youtube】クルド人による川口市の女性暴行事件が、なぜ不起訴なのか? 島田洋一 議員3月18日衆議院にて追及

個人的には外国人問題が日本の諸問題の中でも特に気になるので、これらの問題と戦っている戸田市議会議員の河合ゆうすけ氏や無所属の平野雨龍氏などにも注目しています。

今、左派系の人々は多様性を盾に少数派の外国人を擁護していますが、これが逆転した日には「少数派の日本人を守れ!」とは騒がないでしょう。一方的に日本人弾圧が始まってチベット・ウイグルとなる光景は想像に容易いです。

問題は埼玉県川口市のみならず、いまも現政権は外国人の受け入れを積極的に行っておりますから、他の都道府県でも外国人が増えています。


さいごに
日本はどうなってしまうのか


