当サイトの記事にはPR広告が掲載されていることがあります。

DIY

【爆速】鼻毛カッターにウルトラダッシュモーターを乗せた話

2024年7月7日

2018年ごろに買ったパナソニックの鼻毛カッター。

もう長らく愛用している品で特に不満もないのですが、強いて言えば回転が遅い気がするんですよね。

バリカンみたいにもっとジョリジョリキビキビ動いて欲しいと思ったので、タミヤのミニ四駆用モーターに換装してみた話。

ステイ子
このネタは他のサイトや動画でもあるから目新しくはないけどね

パナソニックの鼻毛カッター爆速カスタム

めちゃくちゃ簡素な作りで交換余裕

このパナソニックのエチケットカッター、ネジを使ってないメチャクチャ簡素な作りです。

殻割り方法が不明だったのですが、側面の溝をカッターで数回切るようにしたらパカりました。

いまこの商品をAmazonみたら2000円くらいしてますけど、私が買った2018年は680円くらいでしたからね。

 

しかし、ここまでシンプルな作りだとモーターの交換もさぞかし簡単だと思われます。

何かしらの配線があるわけでもなく、ハンダづけされている訳でもなく・・・。

ステイ子
(記事として)全然書くことがない・・・

モーターのサイズが微妙に違う!とかもありません。

画像は少し角度がついてるのでサイズ感に違いが感じられますが。

取り外した既存のモーターにある刻印を調べたら、ドンピシャでヒットするものはありませんでしたが、どうも工作などで使われる低回転低トルクモーターっぽいです。

軸についているパーツを付け替えて、元に戻します。

 

カラ割りしたので接着が必要かな?とか思ったんですが、ちょうどツメが残ってくれてたみたいでパチンとハマりました。

換装完了。ここまで5分足らず。

ステイ子
トラブルとか試行錯誤とかが一つもねぇ・・・超絶スムーズ
文字数の足りなさがえぐいな
アヒル

 

爆速鼻毛カッターの使い心地はいかに

スイッチ入れてすぐ分かるのはその動作音。

めちゃくちゃ仕事してくれそうなギュイーン音がします。

 

躊躇なく鼻に突っ込む私。

ステイ子
おっ、ジョリジョリ感がない。鼻毛が引っ張られる感じもない。高速すぎてるのか・・・
性能が良くなってるということか?
アヒル
ステイ子
しかし・・・あ、鼻がちと暖かくなってくる!
アヒル

 

どうも鼻毛カット部分の高速回転で摩擦による熱が発生しているようです。

ステイ子
熱くて耐えられないとかじゃないけど、なんか気になるからスピード勝負だな

 

ちなみに鼻毛カットは余裕でできてます。

 

 

さいごに

ウルトラダッシュモーターはオーバースペック

ウルトラダッシュモーターに換装した結果としては

  • どう見てもカット性能が高そうな駆動音になる
  • 鼻にしばらく入れてると熱を感じる

モーターを変えたことで今後商品としての問題点が生まれる可能性もありますが、そもそも最低限の鼻毛カットができればいいという視点で低回転数低トルクの廉価モーターを使っているのかと思います。(コストアップしてまで高速なモーターを使う必要がない)

ウルトラダッシュモーターは明らかにオーバースペックなので、ミニ四駆用の少しランク下のモーターでも十分満足行く感じかと思います。

 

私は当初プラズマダッシュモーターにしたいと思ってましたが、今はもう作ってないんですかね?

ステイ子
小学生の頃にプラズマダッシュモーター持ってたけど、あれは男心をよくわかっている類稀な商品

 

 

身体と頭を丈夫にするおすすめ記事

1

あるときからサプリメントを買うのが半ば趣味となり、いままで色々買ってきました。(主にアイハーブで) トップ画にあるのは今うちにある分ですが、これ全部を毎日飲んでる訳じゃないですからね。 比較的毎日飲む ...

2

昨今、急速にGoogle離れが加速しています。 私の友人も「なんでもかんでもGoogleになるのが嫌」と代替サービスに自主切り替えをしている人もいるほど。 さらに2021年は某感染症に関する個人の発信 ...

3

ウェブサイトを巡回していると、自分が目にしたくないと思う情報に遭遇することもありますよね。 良し悪し様々な情報を得ることや「得られる環境」は大事ですけど、そこには「ただの誹謗中傷」や「不快なワードを連 ...

4

人それぞれ「習慣」があるものですよね。 やめたいと思いながら続けていたり、または毎日楽しくて続けていたり。 個人的にここ数年で「やめてよかった習慣」「やってよかった習慣」が少しまとまったので、書き残し ...

5

もし日本で食料が満足に行き渡らない状況になったら? 「そんなこと今の日本であるわけないだろ(笑)」と言う人もいる反面、数年後に起こりうる可能性を深刻に捉えている人もいます。 起こらない可能性に賭けて無 ...

-DIY

Copyright© STAYFOG , 2025 All Rights Reserved.