当サイトの記事にはPR広告が掲載されていることがあります。

思ったこと

SDGsが胡散臭い。脱炭素や環境問題の嘘を調べてみる。

2022年6月27日

ある時から急にSGDsが持ち上げられましたよね。

うちにはテレビがありませんが、以前「SDGsをテーマにしたバラエティ番組」を居酒屋備え付けのテレビで目にしたりしました。

やたらと各所でSDGsが騒がれたころは「どうしたの急に?」といった気分でした。

ステイ子
それに乗っかってSDGsと叫んでいる個人もどこまで理解して叫んでいるのかが不明。

という印象だけ述べても何なので、SDGsの胡散臭さを言語化されている方の情報等も含めまとめてみたいと思います。

※SDGsを推進している機関や団体・個人は多く存在しているので、私は懐疑的な目線の意見や情報のみをまとめます。「肯定的な情報しか得たくない」という人は読まない事をお勧めします。

SDGsとは

持続可能な開発目標

持続可能な開発目標SDGsエス・ディー・ジーズとは
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された,2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。

引用:外務省

SDGsで掲げられている目標は以下です。

1.貧困をなくそう
2.飢餓をゼロに
3.すべての人に健康と福祉を
4.質の高い教育をみんなに 
5.ジェンダー平等を実現しよう 
6.安全な水とトイレを世界中に 
7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに 
8.働きがいも経済成長も 
9.産業と技術革新の基板をつくろう 
10.人や国の不平等をなくそう 
11.住み続けられるまちづくりを 
12.つくる責任 つかう責任 
13.気候変動に具体的な対策を 
14.海の豊かさを守ろう 
15.陸の豊かさも守ろう 
16.平和と公正をすべての人に 
17.パートナーシップで目標を達成しよう

ステイ子
誰も反論できないというか、掲げるまでもない「当たり前の内容」が多いね。
この「異議を唱えがたい内容」をわざわざ大々的(世界的に)掲げ始めた意味を考える必要がある
アヒル

 

SDGsの胡散臭さを調べてみる。

SDGsに対する懐疑的目線の記事

 

目下、SDGs(持続可能な開発目標)というのが流行のようですが、実現には膨大なコストがかかります。そのコストに見合う成果が見込めるのでしょうか?SDGsも何か利権がらみの運動なのでは?-Quora

「SDGs」がとつぜんテレビで目立つようになった理由を探る!「それで誰が得をするのか?」

「SDGS」を言う人を絶対に信用してはいけない。

 

陰謀論と揶揄されそうですが、このような考えもありますね。

究極的に貧困をなくすには、資本主義を否定するしかない。
資本主義を破壊するためには、 環境問題を利用するしかない。
全員を貧しくすれば相対的に貧困というものがなくなる。
世界からイノベーションをなくし、一元的に人類を管理しなくてはならない。
そして共産主義体制でのサステナブルな生活物資の生産と消費で管理された人々は生活し、それを管理する支配者だけが豊かな生活を代々、謳歌できるできる貴族社会の誕生である。

引用:SDGsの目標は全て守らなくてもいい

 

生物学者の池田清彦氏は下記のように前提部分が相反していることにも言及しています。

「Sustainable(持続可能)」であるということは、そこで「Development(開発)」は止まるのが普通だし、その逆に「Development」を続けている限りは、「Sustainable」という状態にはならない。「Sustainable」でありながら「Development」をずっと続けていくことなんて、あり得ないわけだ。

引用:「SDGsの大嘘」にほとんどの一般人が騙されるワケ-東洋経済

また、他サイトの池田清彦氏による記事ではこのような解説もありました。

ヨーロッパは化石燃料が乏しく、化石燃料が豊富な、北米、ロシア、中国、オーストラリアなどのエネルギー大国と、エネルギーの供給において見劣りするのは避けられないのである。

そこで、化石燃料は地球温暖化の元凶だという理屈を振りかざし、化石燃料をエネルギーの供給源から締め出してしまえば、エネルギーの調達に関し、ヨーロッパは他の大国と、この点に関しては対等な立場に立つことができる。それがSDGsの裏の本音である。

(中略)

先に述べたようにSDGsというお題目の下にCO2を削減するというのは、EUの対世界戦略で、別に崇高な理念に基づいてやっているわけではないことがよく分かる話である。

ロシアはウクライナの肩を持つEUへの対抗措置として天然ガスの供給を意図的に絞って、EUを兵糧攻めにしようとしているが、これに対抗するには原発、火力、再エネなどでの発電を推進するほかはない。

引用:ホンマでっか池田教授が指摘。露呈したEU「エネルギー政策」の嘘 -MAG2NEWS

 

 

SDGsに対する著名人の声

茂木健一郎氏

「エコマークと変わらない」「流行でつけてるだけ。とてもSDGsを考えているようには思えない」「日本のそういうところってちょっとヤバイ気がする」

「日本人って海外が提唱するエコロジーな雰囲気に考えなしに乗りやすいよね」みたいな事を話されています。

 

高橋洋一氏

「あたりめーな話ばっかり」「国内では美化のために使われてる」

日本では企業が「うちはクリーンで健全な企業ですよアピール」の材料としてSDGsがあると分析。

 

室伏謙一氏 森井じゅん氏

「マダガスカルという国の水の浄化市場を全部独占してしまおうと・・・」

こちらはバッジや日本人の雰囲気ではなくSDGsの根本的な部分への言及があります。

ステイ子
日本ではSDGsの裏側より、SDGsに賛同している企業や個人への印象を述べてるものが多い感じ

 

SDGsと環境問題(地球温暖化・脱炭素)に関する情報

国際情勢解説者 田中 宇(たなか さかい)氏の見解

今年のダボス会議も大リセットを推進する議論に満ちていた。大リセットの中心は「二酸化炭素の排出を大幅に減らさないと地球温暖化で人類が滅亡する。排出減の実現のため、人類全体が生活水準の大幅な低下を甘受せざるを得ない」という話で、人々の生活を悪い方向にリセットするのが大リセットだ。

地球温暖化は無根拠なインチキ話だ。非米世界を率いる中国はそれを知っており、温暖化対策をやると言いつつ火力発電所を大増設している。非米側は温暖化対策をやるふりだけしてやってない。対照的に、米国側は温暖化対策を本気でやらされ、経済の自滅を加速している。

引用:米国側の自滅を加速するダボス会議

ほかの方の解説でもそうですが「環境のことを考えているのではなく単なる政治的利用」というような印象を受けますね。

SDGs含め、大衆が反論できないテーマを人質にすれば、そこにかこつけて様々な思惑を通すことが出来てしまいます。

ステイ子
SDGs批判をすれば「じゃあお前は世界に貧困や差別が溢れていいというのか?人でなしめ!」みたいな短絡的で攻撃的な解釈をしてくる人も増えそうだ

SDGsに懐疑的な書籍

 

CO2排出枠ビジネスのカラクリ。電気自動車は環境に優しくない。

苫米地氏の著書「本当のエコ」は、昨今当たり前のように叫ばれている脱炭素がいかに「仕組まれたビジネス」であるかをわかりやすく解説しています。

 

日本が毎年温暖化対策に使う5兆円が無駄になっている

 

ステイ子
ここ数年は特に夏の気温がエグい感じもするけど、そこは関係あるのかな?

近年の日本が暑いのは地球温暖化?

キャノングローバル戦略研究所の記事「猛暑は地球温暖化のせいではない」では下記の理由が解説されています。

猛暑の原因は、第1に自然変動、第2に都市熱である。地球温暖化による暑さは、感じることも出来ないくらい、ごく僅かしかない。

引用:猛暑は地球温暖化のせいではない

他にも地球温暖化を懐疑的に見る目線は下記を参考に。

地球温暖化説を疑え 喧伝される「脱炭素」で得をするのは誰か? 今こそ考えるべきだ【EU自動車産業の将来を読み解く】

地球温暖化に対する懐疑論 -Wikipedia

 

ステイ子
まぁ100年後の事言われたら(今生きてる人は大体みんな死んでるし)言ったモン勝ちではある。
ステイ子
しかしまぁ子供の頃を思い返すと夏はそれほど暑く無かった気もする。けど、子供の頃の感覚(体力・体調)と大人になった今は違うからなぁ。
昔と今を比べて語るのは一見簡単だが、自分自身も変わっていることを考慮しなければ今に都合の良い結論しか出さなくなるだろうな。
アヒル

 

ムーンショット計画との関係性

内閣府が公式に「ムーンショット計画」なるものを発表していますが、これもまた随分と????がつくような内容で、今の人類にはちょっと想像し難い。

しかし、こういう技術もSDGsという建前であれば「それが環境のため!地球のためなんだ!」という同調圧力を作ることができます。

一時期コオロギ食が話題になりましたが「地球環境のために肉を食べずに虫を食べよう!それがSDGs!」なんてテンプレートでいくらでも現代人の当たり前を書き換えていくことが可能ですし、小さい頃からそういう教育をしておけばもはや新人類誕生です。

 

さいごに

SDGsの中に「戦争はやめよう」がないのはなぜか?

持続可能でよりよい世界を目指す国際目標であるなら真っ先に「人を殺す戦争はやめよう」を入れるべきだと思うのですが、SDGsを仕切ってる人達は「戦争はあっていい」と思っているのですかね?

リストの中では「16.平和と公平を全ての人に」がそれに当たると思いますが「1.貧困をなくそう」とか「2.飢餓をゼロに」って超具体的に示している目標もあるなか、なぜ誰もが思う「戦争」という重要ワードを入れないのかが不明です。

ステイ子
「平和と公平を全ての人に」により「戦争をやめよう。武器を捨てよう」の方が具体的でわかりやすい。

米軍は地球上で最大の汚染者の一人です。 2001以降、米軍は 放出された 1.2億トンの温室効果ガス。道路上の257百万台の自動車の年間排出量に相当します。 米国国防総省は、世界最大の機関消費者であり(年間$ 17B)、世界最大の石油消費国です。

引用:戦争は私たちの環境を脅かす- World BEYOND War

 

戦争というワードを入れずに「当たり障りない理想的な世界観」を掲げるのも大変だっただろうな
アヒル

その答えはもしかしたら下記の一文にあるかもしれません。

SDGsの思想の反対側に存在するのが戦争です。

世界平和や人権、環境、平等、など全て無視した、狂気の沙汰が戦争です。

なぜ、SDGsの元締である国連の常任理事国は核兵器保有が許されているのでしょうか

引用:SDGsが実は攻撃であると気付かない平和ボケした日本人 世界平和?人権?環境?平等?武力を放棄しない国連の常任理事国

ステイ子
核兵器を手放せないのにそりゃ「戦争はやめよう」なんて言えんわな
SDGsなんか掲げても戦争をやめる気はないし、地球に負担もかけ続けている。純粋な人をその気にさせて都合よくコントロールするだけの茶番に見えてくるよな。
アヒル
ステイ子
そういうことを言うと関係者や純粋な人から「お前は環境がどうなってもいいと思ってるのか!最低!地球の敵!」とか言われちゃうよ。
別に「環境に配慮しなくていい」とは一言も言ってないんだけどな。そうやって疑念を持つ人を悪者として人格攻撃しやすい感じにはなってる。
アヒル

 

ちなみに日本人にとって国連は「環境問題や世界平和に向けて取り組む機関」みたいな印象が強いようです。

そもそも、国連は海外では「United Naitons」と言われています。

少し英語がわかる人でも「United Naitons」を国際連合とは訳さないですよね。

 

普通に「連合国」と訳すでしょう。日本訳がおかしいのです。

 

「United Naitons」は第二次世界大戦後に勝利した米・英・仏・中・ソを中心に設立した「戦勝国に都合の良い世界を作るための機関」

これら5カ国は常任理事国であり、安全保障理事会での拒否権を半永久的に有しています。

故に、ある決議案においてアメリカ・イギリス・フランス・中国・ロシアのどれかの国が反対票を入れれば、他の常任理事国4カ国や非常任理事国10カ国全てが賛成しても決議が否決されてしまうという歪なパワーバランスで動いています

ちなみに日本は敗戦国。拒否権はないし敵国条項があるから安保理すっ飛ばして軍事制裁と言う名のフルボッコを受ける可能性を有している。
アヒル

 

こちらの動画を見ると背景が理解できるはずです。

 

ステイ子
SDGsの掲げる内容に文句はないよ。でも言ってることとやってることが矛盾してたりするね。
騙されて馬鹿を見るのはいつも一般市民だ。
アヒル

身体と頭を丈夫にするおすすめ記事

1

あるときからサプリメントを買うのが半ば趣味となり、いままで色々買ってきました。(主にアイハーブで) トップ画にあるのは今うちにある分ですが、これ全部を毎日飲んでる訳じゃないですからね。 比較的毎日飲む ...

2

昨今、急速にGoogle離れが加速しています。 私の友人も「なんでもかんでもGoogleになるのが嫌」と代替サービスに自主切り替えをしている人もいるほど。 さらに2021年は某感染症に関する個人の発信 ...

3

ウェブサイトを巡回していると、自分が目にしたくないと思う情報に遭遇することもありますよね。 良し悪し様々な情報を得ることや「得られる環境」は大事ですけど、そこには「ただの誹謗中傷」や「不快なワードを連 ...

4

人それぞれ「習慣」があるものですよね。 やめたいと思いながら続けていたり、または毎日楽しくて続けていたり。 個人的にここ数年で「やめてよかった習慣」「やってよかった習慣」が少しまとまったので、書き残し ...

5

もし日本で食料が満足に行き渡らない状況になったら? 「そんなこと今の日本であるわけないだろ(笑)」と言う人もいる反面、数年後に起こりうる可能性を深刻に捉えている人もいます。 起こらない可能性に賭けて無 ...

-思ったこと

Copyright© STAYFOG , 2024 All Rights Reserved.