テレワーク全盛となってから、キャノンなどカメラメーカーが自社カメラをwebカメラ化するソフトなどを発表していますよね。
一般的なwebカメラよりもキレイに写したい需要などに応えているようです。
私は数年前にデジカメを処分して以降はずっとスマホカメラで済ませているのですが、デジカメのwebカメラ化に少し興味が出たのでアリエクでHDMIキャプチャUSBカードを買ってみました。
2020/09/11追記

引用:サウンドハウス
サウンドハウスにてPBブランドの980円のHDMIビデオキャプチャーが販売されています。
外観が同じなので同一製品かと思われます。
日本で買うなら配送も早いサウンドハウスが間違いないでしょう。価格もアリエクとほぼ変わりません。
サウンドハウスALIEXPRESSで917円のHDMIキャプチャ購入から到着まで
似たような製品が数千円で売られている事に疑問
きっかけはとあるPC関連機器メーカーがUSBスティックタイプのHDMIキャプチャを販売した記事を目にしたことでした。
「あれ、これと同じ形の製品アリエクで見たし、こんな高くなかったゾ」
Amazonで見ても3000円くらいで販売されているのですが、アリエクを見ると1000円しないで買えます。
もはやAmazonのチャイナ製品はおおむねアリエクに(安く)あるので不思議ではありませんが「こういう製品でこの差額は・・アリエクの1000円のはパチもんか?」と疑問に思った矢先、ポチってしまいました。
デジカメ持ってないのに!

激安HDMIキャプチャは案外普通の外観で、特に問題なさそう
で、届きました。
2020/07/14に注文して、到着は2020/08/01でした。
こちらの商品値段は917円(送料込み)。
毎度のことですが、アリエクでは「失敗しても痛くない額の商品」しか買ってません。
本体はアルミでした。
USB2.0ポート。
HDMIメス。
ネジで固定してあるだけなので、つい分解してしまいました。
基板はこんな感じ。私にはわかりません。
でもヒートシンクがついてるので熱くなりやすいのかな?とか思ったくらいにして。
ちなみにカメラ持ってないのにHDMI変換アダプタも買いました。
カメラについているHDMIはミニHDMIやマイクロHDMIだったりするので、こういう変換アダプタで処理してあげます。
ちなみに価格はアリエクにて1つ108円なので、2つ合計で216円でした。(送料込み)
だからデジカメ持ってないのにね!

917円のHDMIキャプチャを試してみる!
こないだ買ったAmazon Fire TV stickをMacでキャプチャする
もうデジカメがないので仕方がありません。
我が家にある他にHDMIで映像を出力するものといえば、こないだ買ったFire TV stickくらいなのでこいつを使います。
【記事】Amazon FireTVstickはセールで買う!そしてヒートシンクは必須!
以前買ったHDMIセレクタをつけたままつないで見ました。特に意味や目的はありません。
【記事】HDMIが2つのモニタはかえって不便!?切替器を使ったほうがスムーズ
これほんとに使えるのかなぁ・・・なんとなく不安になりつつも説明書を読む。
ドライバは不要!キャプチャーソフトはフリーのOBSをインストールする
チャイナから直接届く製品で付属のドライバやアプリケーションCDROMは”なんか怖い”ので、ドライバ不要なのはありがたい。
さらにキャプチャーソフトもOBSを使うのがデフォっぽい(説明書にはOBSで解説されている)ので、それもありがたい。
Windowsは当然、Macも対応していますし、今回私はMacで実験です。
OBSをインストール後、画面下の「ソース」と書かれたウィンドウ内で右クリして下記から映像キャプチャデバイスを追加する。
すると下記のように認識された!!!!
(認識されない場合はUSBを抜き差ししたり、ソフトを再起動したりして認識を試みると映る。まったく格闘して映らない場合はわからない・・・故障?)
試す前にうすうす思っていました。

ま、認識するかどうかの確認だけでもいいか。
と。
しかし、予想に反して普通に映る。
これでは録画や配信ができてしまうではないか!?問題では?
※配信動画の録画は違法となります。当記事ではHDMIキャプチャデバイスの動作確認のみであり、録画は一切しておりません。
「映像を再生したらHDCPが発動するのか?」と思い、適当に再生してみます。
えぇぇい、映るじゃないか!!!
※配信動画の録画は違法となります。実際に録画できるかどうかの検証はしておりません。
ここでFire TV stickの検証は終了。
いやいや、本当はデジカメをウェブカメラとして使えるかどうかの検証が目的だったのですが、HDMIキャプチャカードの方は普通に使えることがわかりました。
アリエクじゃ待てないという方はAmazonなどにも同様の商品が売られているようです。(完全に同じかどうかの保証はできません。)
さいごに
デジタル一眼レフカメラを買いましょう。
HDMI出力のある一眼レフを買わないとなりませんね・・・。
とはいえ、古い機種だとライブビューに時間制限があって何十分ごとに電源を入れ直す必要があるとかないとか。
ZOOMチャットとかで2時間ぶっ続けでやり取りする場合、途中でカメラが切断されるのは面倒ですよね。
あとバッテリーを外部から補給しながら使えるのかもわかりませんし・・・。
とはいえ、キャプチャーカードは使えました。
参考になれば幸いです。
2020/09/11追記

引用:サウンドハウス
サウンドハウスにてPBブランドの980円のHDMIビデオキャプチャーが販売されています。
外観が同じなので同一製品かと思われます。
日本で買うなら配送も早いサウンドハウスが間違いないでしょう。価格もアリエクとほぼ変わりません。
サウンドハウス